FC2BBS
もう一週間が - 山下年穂
2025/05/03 (Sat) 21:18:00
◎今週は「畑仕事」が例の「ケムシ対策」で始まり、二日に1回の割でアファーム乳剤、スミチオン、アルバリンと、ケムシへの殺虫剤を消毒したのですが、効果が出て来ない。仕方がないので、「ケムシ」を探し、駆除を毎日午前、午後行っていますが、本日(5/3)現在、減少の兆しが出ていません。また28日には時ならぬ強風が吹きすさみ、キゥーイフルーツ(ヘイワード)の枝が、何十本も折れてしまい、慌てて「ブルーシート」を風よけにキウーイ畑の四方に張り巡らしました。そんな中、「梨」が「小袋かけ」の大きさになって来ましたので、「間引き作業」を行い、29日~5月1日と「小袋かけ」を行いました。今年は「梨の交配日」が寒かったので「交配」がうまく行っているか、心配だったのですが、「小袋数」は昨年より多く、今年も「老木」が頑張っているようです。
◎以前にも書き込みましたが、鳥取三洋にいた時、あるコンベア作業の女性社員が、「・・一週間は早いが一日が長い・・」と言っていましたが、「言い得て妙」と思っています。確かに、朝一番、「今日も八時間、28,800秒同じ単調な作業が続く」と思えば、「一日が恐ろしく、長く思え、それでもいつの間にか週末が来ている」、そんな心情を言ったものだと思っていますが、今週は私には上に書いたように「1日が早く、また一週間も早い」、一週間でした。
◎そして気が付けば今日は「土曜」、先週、金曜の同窓会から「もう一週間」経ってしまいました。もっとも南さんの書き込みの「1年半後」に「一週間近づいた・・・」ともなるかもしれませんが・・・。また「人」に寄れば「『冥土の旅』に一週間近づいた・・」と表現するかもしれませんけど。4月の(交配のための)「花取り」から「花粉取り」、「交配」、そして「間引き」、「小袋掛け」がようやく終わり、今日、今年初めて「グラウンドゴルフ」の練習を始めました。ではまた。