FC2BBS
万博続報です - 山下年穂
2025/07/10 (Thu) 21:53:55
◎万博続報です。
◎あの後、結局、イタリア館パビリオンは入場迄、3時間半の待ち時間でした。大阪はあの日、7月1日は最高気温は34~5度だったと思いますが、よく「我が後期高齢者夫婦」はがんばったものだと思います。実は、この「3時間半」の待ち時間の間、わずか5mほどの近距離で、一人の女性が救急車で運ばれるのをみました。とにかく「暑かった」。イタリア館の「待ち行列」は、幸いあの「大屋根リンク」が作る「日陰」で多少の「涼しさ」はありましたが、ほとんどのパビリオンの「入場待ち行列」は「照り輝く太陽の下」。この「暑さ」は万博入場者が思ったほど増えない一因だと思います。
◎昨日(7/9)のニュースで気づいたんですが、今回の万博で一番見たかった、乗りたかった、「空飛ぶ自動車」は4月から、“故障中”だったんですネ。昨日のニュースで「・・・(修理が終わり)試運転を行った・・」で初めて、「・・・今回の万博ツアーで何か足らないものがある・・」と思っていたのですが、見学が終わってから10日も経ってから「空飛ぶ自動車が無かった」のに気づくなんて・・・。残念。
◎全然話は変わりますが、今回、青谷の緑町(青谷高校の東側)からKさんご夫婦もツアに参加しておられ、バスの中、ホテルなどで、何回か話をしていたのですが、バスが鳥取に着き、我々はJRに乗り換えたのに、Kさん夫婦はJRにおられない。ツアバスは倉吉が終点だったので、「・・ご夫婦は倉吉に車を置いておられ、そこから、青谷、緑町のご自宅に帰られるのダロウ・・」と嫁さんと話をしていたのですが、そう思ったのは・・・。
◎列車はJR青谷駅に午後9時40分ごろ到着したんですが、かっての「駅前」と違い、ネオンは1本だけ、「真っ暗」に近い状態。「・・駅前はカッテは『メイン通り』だったのに、この『サビレカタは』・・」と寂しくなったものです。我々は「歩いて7、8分の中町」ですから、多少の町灯りで自宅に帰りましたが、「緑町」は多分「歩いて30分」、坂もあり、何より、住宅のないとこもあり、高齢のKさんご夫婦には、「不安な心細い夜道」だと思います。「高齢化」、「過疎」、こう言われて久しいのに、何回も「選挙」はあったのに、一向に解決しません。青谷は3月に人口が「5000人」を割りました。
◎「太陽の輝く万博」と「暗闇の中の街並み」、大きな落差を感じた、今回の「万博ツア」でした。ではまた。
Re: 万博続報です→山下くん夫婦凄い - 山田重臣 URL
2025/07/11 (Fri) 13:39:03
万博の入場に35℃の中3時間半待っているなんて同級生とは思えない!
おいらは暑いのが苦手で1日中エアコン付けっぱなしですよ、情けない!だから今日からは暑さに強くなるような体と精神を作り直します!
それから昇ちゃんも素晴らしいなー!
中家君も凄い!おいらには出来ないよう!
でもこれからはみんなを見習って
畑で小百合ちゃんと汗だくで夏野菜を育てま~す♪ 頑張るぞ♪
じゃあねー♪
Re: 万博続報です - 中原 幸惠
2025/07/11 (Fri) 18:04:36
山下さん、長時間並んでの万博見学見学とは、見た目だけでなく体力面でも若々しいですね。
万博は前回、1970年にやっぱり暑い中で並んだのに懲りて、今回は行こうとは思わないです。
今日は、新聞の「楽しい仲間」に中町の長寿会が、山下さんのコメント付きで載ってました。
山下さんの他には、同級生の竹森さんらしき方が見えました。
バスの中の思い出の曲タイムでは、皆さん遠い昔の青春が、懐かしく蘇ったことでしょう!! いいですね〜〜♪♪